入校申し込みするときには何が必要ですか?
住民票1通(本籍が入った本人名義のもの) ※当日間に合わなければ後日でも構いません。
運転免許証(原付・自動二輪など、現在お持ちの場合)
印鑑(認印)※シャチハタ不可
眼鏡・コンタクト(裸眼で片目0.3以上、両目で0.7以上ない方)
筆記用具
※写真はいりません。当校で撮影したものを使用します。
入校日はいつですか?また、当日はどんなことをするのですか?
毎週月曜と土曜となっております。月曜は午後5:30から、土曜は午後1:10から行います。
当日は、教習の進め方などの入校説明(50分)、運転適性検査(50分)、学科教習1段階1教程(50分)。休憩時間を含め3時間かかります。
教習料金の支払いについて
お支払方法は『現金払い(受付窓口)』、『銀行振込』、『運転免許ローン』の3パターンございます。
ローンにつきましては、書類記入、審査等がありますので、希望入校日の約1週間前までに手続きを行ってください。詳しくは、お支払い方法をご覧ください。
MT車とAT車を迷っているんですが…
MT車とは、自分でクラッチを踏んでギアチェンジをするタイプの車です。AT車とは、クラッチが無く自動的にギアチェンジが出来るタイプの車です。ギアチェンジの操作が無い分AT車の方が簡単です。したがって、お急ぎの方やMT車に乗る可能性の無い方、また運転に自信のない方は、是非AT車をお勧めします。
しかし、仕事で車を運転する方や、車関係の職業を希望する方は、MT車免許を取得された方が良いでしょう。(MT車免許はAT車、MT車のどちらも運転出来ます。)
またAT車で免許を取得した後、MT車免許が必要になった場合は、AT車限定解除コースがございますので是非ご利用ください。
AT免許限定解除コースは最短3日で卒業可能です。(場内技能教習を最低4時限以上受け、教習所内コースでの審査に合格すれば、その日に修了証明書を発行します。それを持って近くの警察署へ行けばその日からMT車に乗ることが出来ます。明石試験場へ行く必要はありません。)
※当教習所では、「MT車で入校したが、難しくてダメだ、、、」という方は、途中でAT車へ変更することも出来ます。ご相談ください。但し、AT車からMT車への変更は出来ません。
普通車のAT・MTってなに?どちらがいいの?
AT(オートマチック)車とはクラッチが無く、自動的にギアチェンジができるようになっています。MT(マニュアル)車とは自分でクラッチを踏んでギアチェンジをするタイプの車です。
MT車免許ならAT・MT車両方が運転できますが、AT車免許ではAT車しか運転できない限定免許になります。
仕事で車を運転する方、車関係の職業を希望する方、自宅の車がMT車の方は、MT車免許の取得をおすすめします。
MT車に乗る可能性のない方、運転に自信のない方はAT車免許の取得をおすすめします。
AT車免許取得後に公認教習所で4時間以上の技能教習を受ければMT車免許の審査(限定解除)ができますが、再度教習料金の他に、入学金などの諸費用もかかってきますのでよく考えて決めましょう。
また現在はMT車免許を取得する方よりAT車免許を取得する方のほうが多くなってきています。
住民票が実家のままになっているのですが、入校出来ますか?
住民票を移していなくても入校~卒業は出来ます。ただし、卒業後は住民登録してある運転免許試験場で「本免学科試験」を受けなければなりません。今お住まいの地区で受験されたい場合は、あらかじめ住民票を移しておきましょう。詳しくは受付にてお尋ねください。
17歳でも普通車の入校はできますか?
17歳の方でも入校して教習を始めることは出来ます。ただし、18歳にならなければ仮免許を取得するための試験を受けることができません。早くにご入校頂いても途中で期間があいてしまい教習効果が得られません。したがって、18歳の誕生日のおよそ1ヶ月前からのご入校をお勧めします。
高齢なのですが、免許はとれますか?
ご安心ください。今までにご高齢の方でも一生懸命努力され免許取得された方もいらっしゃいます。料金面に関しても追加・延長・補習・検定料金等が一切不要のコースもございますので、お気軽にお問い合わせください。
送迎バスはありますか?
各方面への無料送迎バスをご用意しております。詳しくは、送迎バスをご覧ください。
教習所ってどんなとこ?
そんなあなたのために無料体験が出来ます!約1時間でオートマチック車とマニュアル車の違いや、教習の流れ等をご説明したり、施設内をご案内します。ご希望があれば実際に車に乗って頂くことも出来ます!丁寧なインストラクターが対応します。無料ですのでお気軽にお越しください。(予約制のため、事前にお問合せください。0120-81-8289)
どれぐらいの期間で免許がとれますか?
教習所に来られる時期や、週にどれくらい通えるかなどにより個人差があります。当校ではお客様のスタイルに合わせて、スピード・スケジュール・ノーマルからコース選択をしていただき、計画的に免許取得を目指していただけるようご案内しております。
教習所が混雑するのは、どの時期ですか?
当校が一番混雑するのは12月~3月です。高校生が多いためで、これは近隣の教習所すべてが同じです。しかし例年みなさん無事に卒業されています。また入校時期が遅かったため3月中に卒業出来なかった方もゴールデンウィークや、夏休みを利用して無事に卒業されています。特にお急ぎの方にはスピードコースもご用意していますのでご利用ください。また、時間に余裕のある方は、この時期をずらしてご入校頂ければスムーズに教習を進めることができます。
指導員ってなんか怖そうなイメージが…
当校の指導員はそのような事はありません。『にっこり笑って、しっかり教えます!』をモットーに親切・丁寧にご指導します。
教習所を卒業すれば、免許証はもらえるの?
当校で行う卒業検定に合格すれば、その日のうちに『卒業証明書』が発行されます。それを持参して住民票のある都道府県の試験場(兵庫県に住所のある方は明石試験場)にて、適性検査と学科試験を受験してください。その学科試験に合格されると、免許証の交付となります。
卒業証明書に有効期限はあるの?
卒業証明書の有効期限は、卒業検定合格の日から1年間です。1年以内に本免学科試験に合格しなければ、すべての教習が無効になります。
「1年もあるから大丈夫!」と安心していると、あっという間に1年経ってしまいます。卒業したら出来るだけ早く試験場に行き合格してください。明石試験場無料送迎バスをご利用ください。